①加盟されている連盟を教えてください。
当相談所は、IBJの正規加盟店として運営しております。
IBJについて
・東証プライム上場企業
・会員数No.1・成婚数No.1
会員数 86,002名(2023年8月現在)
成婚数 12,437名(2022年度)
月間お見合い成立件数 58,322件(2023年8月)
加盟相談所数 4,020社(2023年8月現在)
②マル適マークは取得されていますか?
当相談所も申請条件がクリアとなりましたので、2023年9月末に実地審査をしてもらいます。その後、審査委員会を通じて問題がなければ認証発行されますので、それまで少しお待ちください。
③大手結婚相談所との違いを教えてください。
✅会員数に制限をかけておりますので、ご入会後も一人一人に行き届いた細かなサービスが可能です。
✅ご入会時のカウンセリングと、ご入会後のサポートで担当者が変わることがありません。
✅仲人カウンセラー歴21年の代表が最後まで一貫して専任サポートします。
✅休日や営業時間に縛られず、柔軟なご対応ができるように心掛けております。
✅ご入会についてのカウンセリングは、出張してお話しを伺います。
✅成婚退会された後でも、ご相談も交えて末永くお付き合いさせて頂きます。
④登録されている方は何名くらいですか?
当相談所は、私代表者が専任で担当サポートさせて頂きますので、最大で35名までとさせて頂いております。今までの経験上、担当枠が50名を超えると会員様に寄り添えなくなることを実感しているからです。そのため、毎月平均で約4,000名の新規会員様の情報をIBJの全ての加盟店様と共有しております。
⑤千葉県在住ではなくても入会可能ですか?
はい、大丈夫です。当相談所はIBJ加盟店ですので、大手ではツヴァイ、サンマリエなど全国約4,000の加盟店様とネットワークで繋がっております。その全ての会員様の情報を共有してますので、お住まいの地域によって有利不利は関係なく全国の会員様をご紹介することが出来ます。
⑥なぜ、入会のコースはひとつだけなのですか?
ほとんどの会員様は「成婚退会」できることを期待して、ご入会して頂いてます。そのためには、サービス内容に優劣をつけることなく、全力でサポートしなければなりません。そのため、コースは1つのみとさせて頂きました。
⑦入会についての無料カウンセリングの場所はどちらになりますか?
新型コロナウイルス感染を懸念される方や、時間と場所の効率化を図りたい方は、オンラインでのカウンセリングもお受けしております。https://n-otakanomori.com/contact/
直接対面をご希望される方は、お客様のご都合に合わせて出張スタイルをおとりしてます。
⑧入会後、お申し込みについての制限はありますか?
基本毎月30件までとさせて頂いておりますが、広げることも可能です。なかには沢山お申込みをする必要がある会員様もいらっしゃいますが、ほとんどの方は毎月10件未満です。ご成婚の早い会員様のパターンとして、プレ交際が順調に進展していけばお申し込みはいったん控える傾向にあります。なお、申し受けの制限はありません。
⑨パーティーはないのですか?
ございます。IBJが主催している婚活パーティーに参加可能です。
⑩年齢はどれくらいの方が多いですか?
当相談所は、20代後半からシニア世代の方まで幅広くサポートさせて頂いていますが、30代が一番多くご入会頂いております。
IBJのデータでは下記のとおりです。(2022年2月末時点 プロフィール非公開者は除く)
【20代】 男性:1,753名 女性:4,356名
【30代】 男性:13,852名 女性:21,020名
【40代】 男性:13,472名 女性:10,805名
【50代】 男性:6,487名 女性:3,187名
【60代~】 男性:2,092名 女性:931名
⑪入会してからどのくらいで成婚退会される方が多いですか?
一般的には6ヶ月から1年の間です。短い方で2〜3ヶ月。長い方で約2年ほどです。
⑫何人くらいの方とお見合いすれば成婚できますか?
IBJデータ(2022年度)によれば、成婚者の全国お見合い数(中央値)は以下のとおりです。
男性 女性
【20代】 5.8回 7回
【30代】 11回 9.5回
【40代】 12回 10.5回
【50代】 12回 10回
【60代~】 8.5回 8回
⑬高卒ですが入会可能ですか?
はい、当相談所に関しては高卒の方も歓迎してます。
因みに、IBJ全体での登録者の最終学歴データでは(2022年2月時点)
男性 女性
◇高卒・専門卒・高専卒 28% 20%
◇短大・大卒以上 71% 79%
~その他のご入会条件~
☆結婚したい意識の高い方
☆戸籍上独身者で、20代以降の方
☆男性は定職についている方、または安定収入のある方
☆必要書類の提出が出来る方
※必要書類について
①独身証明書(3か月以内の原本)
②住民票(3か月以内の原本、マイナンバーの記載の無い書式)
③身分証明書のコピー(運転免許証、パスポートなど)
④卒業証書のコピーまたは卒業証明書の原本(短大卒以上の方)
⑤収入証明書(いずれも直近のもの:源泉徴収票・確定申告書・所得証明など/女性は任意)
⑥国家資格を有する職業についている方は、資格証明書のコピー
⑭成婚退会後、破談になってしまった場合の対応を教えてください。
成婚退会後、もし1年以内に破談になってしまった場合には、月会費のみで再入会することができます。その後、成婚退会された際のご成婚料は通常費用の半額(110,000円)とさせて頂きます。